「最後の投稿が2か月以上前ってどゆこと~!?」と思いました。高校生活も残り少ない期間となりました。まぐろたんです。(留年しない・・・しないよね・・・?)
今回から新シリーズ「雪花ラミィの3Dモデル作ってみた。」始まります!
MMDモデルの続編ですね。え?なんのことかわからないって?全四編あるのでPart1からPart4まで見直してきてください。
雪花ラミィとは?
概要
雪花ラミィというキャラクターに関しては以下のピクシブ百科事典に一任します。

雪花ラミィはホロライブ5期生のVtuberです。説明終わり。
雪花ラミィのYouTubeチャンネル
本企画について
タイトルそのままです!雪花ラミィちゃんの3DモデルをBlenderで作ります。
今回使う雪花ラミィちゃんの参考資料です。
動機
実は声とイラストのイメージの乖離が生理的嫌悪を催す為、Vtuberが嫌いだったのですが、Vtuberそのものというよりかはイラストが好み(性癖)だったので雪花ラミィちゃんにはまりました。最近は潤羽るしあちゃんが好き。
参考書籍
今回はこちらの本を参考にしています。
過程
まずは顔のラインをかたどってラティス変形でぐにょーん。
ループカットとナイフでメッシュをもりもり。ラミィちゃん可愛いなぁ。
横顔はこんな感じ。正面からの見た目と横から見たときの見た目を両立させるのむずかしい・・・
後頭部を造形した。なんか頭の形違くない?
頂点スムーズってなーんだ?(ポチッ)(頭頂部の輪郭に注目)
ああっ!他のモデラーさんとかで見るきれいなメッシュになったぁあああ
現在の進捗
まつ毛と耳は全然上手く行かないのでとりあえず全体作ってから細かい(?)ところ修正していきます。
よく見たらこの3Dモデル額広いってレベルじゃないくらい頭でかいですね。後で修正しておきます。
とりあえず全体を作ってから最後に細かい修正をすることにしました。
そのため現在は前髪の製作に着手しています。
下の画像(最新の進捗)は前髪の輪郭を頂点で取ってラティス変形をし、厚み付けを行った状態です。
感想
このパーツだけでかなり制作に時間を要してしまいました。
今までは頭・髪としっかり作りこんでから次に進む予定でしたが、前述の通り、一度全体を作ってから細部の作りこみを行うようにします。
ブログの更新も滞ってしまうので(;’∀’)
開発手法でいうところのウォーターフォール方式じゃなくてスパイラル方式でやります。
細部を作りこみすると書きましたが、きっと他のモデラーさんみたいに上達すればするほど納得が行かなくなって、結局素体作り直すことになると思います…
せっかく可愛いラミィちゃんを習作にして申し訳ない。