夏が終わり、涼しくなってきました。最近は半袖でいても暑くなくていいですね^^
さてでは芸術の秋ということで絵の練習をしています。
実は進路変更をし総合型選抜で作品を提出することで入試を受けることにしました。
(つまりあの大学受験勉強シリーズは無駄だったと…(現在は非公開))
入試のためにもアナログで絵を描きました。
その中でも比較的マシなものを見せたいと思います。
Twitterの方に模写をあげていますがここでは二次創作または一次創作に限ります。(本当は模写をネットにあげるのは良くない…)
いざ練習!
9月28日
アズールレーン 伊吹「宴のかざばな」より。
9月30日
一次創作。自分の通っている学校の制服をもとにオリジナルキャラクターを作成してみました。(自分の通っている学校の女子制服は評判がいいので)
足の部分がうまく描けなかった。
10月1日
アズールレーン 吾妻の二次創作。
ベットに腰掛けて誘っている吾妻さんを描きたかったのですが胸のバランスが難しく腕や頭などがうまく描けなかった。
お目目はオリジナルを参考にしましたがハイライトが入っていない(もしくは小さい)為だいぶホラーになってしまいました。
10月6日
アズールレーン 扶桑「モフモフ内助」を参考に頭部を伊吹さんに変えてみました。
模写ではない為頭部の大きさのバランスが悪くなってしまいました。
意識しないと小さく描いてしまいがち。
服のシワや足の形などディデールでこだわれるところがまだまだたくさんあるな!と思いました。
感想
今回の大きな発見?はアタリをつけようと意識するようになったことと絵を描くときはもっと資料を集めようと思ったことです。
最初の方はしばらく模写ばかりしていましたが、いざ二次創作をやってみると体のバランスが上手くいかなかったり、角度を変えただけでバランスが悪くなってしまいました。
今後は資料を見て人体構造やパースを意識して描きたいと思います。