ブロガーとして基本中の基本(?)HTMLを勉強します。これを勉強すればブログをもっと華やかにできるはず。
ソフトのインストール
テキストエディタのインストール
OS標準の「メモ帳」でも構いませんが
今回はTerapadというテキストエディタをインストールします。
以下はダウンロードサイトのリンク
TeraPad 公式ダウンロードサイト
HTML・CSS・JavaScript・Perl・PHP等の色分け・強調表示がプログラミング作業を支援します。ツールは、編集中のファイルを外部実行ファイルへ渡しコンパイル実行など工夫次第で様々な処理が可能です。

ダウンロード出来たらダウンロードしたファイルを実行してさくっとインストール。
FTPクライアントのインストール
FTPクライアントとはHTTMで作ったWebサイトをサーバーにアップロードするためのソフトです。
FileZillaをインストールします。以下はダウンロードサイトのリンクです。

FileZilla プロジェクト日本語トップページ - OSDN
FileZillaの日本語情報サイトです。FileZillaは、多くの機能と使いやすいインターフェイスを特徴とするクロスプラットフォームなFTP、FTPS、SFTPのクライアント(FileZilla Client)と、Windows向けの高機能なFTPサーバ(FileZilla Server)です。
このプロジェクトで...

ダウンロードする際は各OSまたはビット数に合わせてダウンロードしてください。windowsは64bitと32bitで違うので注意です。

ダウンロード出来たらファイルを実行してインストールします。
今回はここまでです次回からは本格的にHTMLのコードについて勉強していきます。
参考書籍
次回

読書日記 HTML&CSS齧ってみた。Part2(書籍:スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版)
久しぶりのHTML一年半近く前に学校で習った様ですがすっかり忘れてしまいました。人間は使わないことや繰り返したことのないことは忘れるってエビングハウスさんが忘却曲線であらわしてますね。前回は書籍でいうところのChapter...