こんにちは、まぐろたんです。
今日はスマホVRでSteamVRを体験する方法が確認できたので、やり方を説明したいと思います。
この方法の問題点
この方法の重要な問題点ですが、“コントローラを使用する事が出来ない”という大問題があります。試しにスマホVR用のコントローラを接続しましたが使う事が出来ませんでした。今回紹介する’Riftcat’はスマホVRをPC用VRゴーグル’HTC Vive’として使うようにできるという代物であるため、モーションコントローラが使えず、体験出来るものに制約があります。XBOXのコントローラは使えるようですが、日本だとXBOXはあまり普及していないため、一般人がコントローラーを用いてゲームをするのはまず難しいでしょう。そのため「VRゲームを起動出来るけど動けない」という状態が起きます。XBOXコントローラがあるか、調べてみて自分の遊びたいゲームがコントローラ使わなくても出来るから出来るから大丈夫という方は引き続きどうぞ。
語句説明
スマホVR
念のため語句説明をしておきます。スマホVRというのはスマホとVRゴーグルを使って体験出来るVRの事です。現時点ではゲームなどは少なく、YouTubeやDMM.comなどで配信されている360度動画を楽しむというスタイルが主流のようです。
Steam
PC用のゲームが配信されているプラットホームの事です。私はつい最近まで知りませんでした。個人でも販売出来るそうですがなかなか条件が厳しいようです。無料で遊べるゲームも多く、VRゲームも置いてあります。
VR
2016年にはVR元年と言われ、盛り上がりを見せはじめました。VRは略称で“virtual reality”(バーチャルリアリティ)と書きます。立体的な映像で没入感が強く、まるでそこにいるかのような体験をする事が出来ます。
VRChat
Steamで配信されている名前通りVRでチャットが出来るゲームです。といってもVRで無くてもPC上で楽しむことが出来ます。
スマホVRでSteamVRを体験する方法
長くなりましたが本題です。まずPCにRiftcat、スマホにVRidgeをインストールします。そしたらRiftCatのガイダンスに従ってください。なお接続にはケーブルかWifi環境が必要です。
説明は以上になります。(説明が説明じゃない)
やってみた感想
体験中に頭を動かしたりすると、ザザザッとノイズが聞こえて画面も乱れたりするので不快感はあります。現時点でのスマホVRの限界を感じたような気がしました。今後スマホVRを作ろうかと思っていましたが更に悩んでしまいました。
コメント
Every weekend i used to pay a quick visit this website, because i
wish for enjoyment, since this this web site conations really
fastidious funny data too.